本文
スマホの基本的な使い方から、様々な行政手続きまで、初心者の方でも安心してスマホの活用方法を学べる講座を開催します。
本講座につきましては、ドコモさんが講師となり、受講者の皆様をしっかりとサポートいたします。受講はどなたでも参加が可能です。操作に不安のある方、スマホを持っていない方(講座用の貸出用スマホを準備しています)、ドコモ以外のスマートフォンをお使いの方など、どなたでもお気軽にご参加ください。
令和5年10月開催スマホ講座チラシ (PDFファイル/320KB)
株式会社NTTドコモ
志布志市
開催日/場所 | 時間 | 講座内容 |
---|---|---|
令和5年10月16日 月曜日 @有明地区公民館(小会議室1) |
10時00分から11時00分まで |
電話のかけ方、カメラの使い方 |
11時30分から12時30分まで | 全国版救急受診アプリ(Q助)の利用方法 | |
14時00分から15時00分まで | インターネットの利用方法 | |
15時30分から16時30分まで | メールの利用方法 |
開催日/場所 | 時間 | 講座内容 |
---|---|---|
令和5年10月17日 火曜日 @コミュニティセンター志布志市文化会館(視聴覚室) |
10時00分から11時00分まで |
スマートフォンを安全に使うためのポイント |
11時30分から12時30分まで |
SNS(ソーシャルネットワークサービス)の使い方 |
|
14時00分から15時00分まで | 健康保険証利用の登録・公金受取口座の登録 | |
15時30分から16時30分まで | 地図アプリの利用方法 |
開催日/場所 | 時間 | 講座内容 |
---|---|---|
令和5年10月20日 金曜日 @志布志市役所松山支所(2階会議室) |
10時00分から11時00分まで |
メールの利用方法 |
11時30分から12時30分まで |
SNS(ソーシャルネットワークサービス)の使い方 |
|
14時00分から15時00分まで | 電話のかけ方、カメラの使い方 | |
15時30分から16時30分まで | 地図アプリの利用方法 |
開催日/場所 | 時間 | 講座内容 |
---|---|---|
令和5年10月27日 金曜日 @コミュニティセンター志布志市文化会館(視聴覚室) |
10時00分から11時00分まで |
アプリのインストール方法 |
11時30分から12時30分まで |
マイナポータルの活用方法 |
|
14時00分から15時00分まで | インターネットの利用方法 | |
15時30分から16時30分まで | 電話のかけ方、カメラの使い方 |
各講座 8名
ご自身のスマートフォン
(お持ちでない場合も講座用の貸出用スマートフォンを準備しています)
ドコモショップ志布志店へ電話又は直接来店して予約を行ってください。
受付時間:午前9時から午後6時まで(定休日:第2・3木曜日)
電話番号:099-472-4100(直通) 又は 0120-589-300(フリーダイヤル)
※フリーダイヤルで予約される際は、ガイダンスの後に「2」を押してください。
本講座は、総務省が行う「利用者向けデジタル活用支援推進事業」の取組の一環として行います。