本文
志布志市女性活躍推進会議について
志布志市女性活躍推進会議の設置について
志布志市では、市における女性の活躍の推進に当たって、女性がその個性と能力を十分に発揮できるよう女性の意見を取り入れ、市政に反映させ、女性の活躍の推進に関する施策を推進するため、志布志市女性活躍推進会議を設置します。
各種団体、市内事業所、自営業者、その他、様々な立場にある者で構成され、市の女性活躍推進に関して、情報共有や意見交換を行います。
志布志市女性活躍推進会議設置要綱 (PDFファイル/45KB)
志布志市女性活躍推進会議 委員名簿 (PDFファイル/40KB)
会議開催状況
【令和4年度】
〇第1回
1開催日時
令和4年6月9日開催
2場所
志布志市役所 有明庁舎別館C会議室
3協議事項
(1)会長及び副会長の選任
(2)志布志市女性活躍推進会議について
(3)志布志市の現状について
4会議の概要
志布志市における女性の活躍を進める上での課題について、下記のような意見が挙がった。
【子育て支援について】
・正規雇用のまま労働時間を短縮して働くといったように、子育てと仕事を両立できるような制度を整える。そのような取組が進むように、行政から企業に対する支援があると良い。
・子育て中の女性が一人になって息抜きできるような仕組みがあると良い。
・子どもを日・祝・夜間に預ける場所がない。
・公園や児童館といった施設が整っていない。
・妊娠・出産・子育て・育児・介護等の相談先が分からない。
【働き方について】
・在宅ワークを取り入れられる業種に関しては、積極的に取り入れる。男性が育児に積極的に関わるきっかけにもなる。
【男性の育児休暇について】
・鹿児島県における男性の育児休業取得率は、全国平均を下回っている状況。男性が育児休業を取得しやすい職場環境づくりが重要。
【固定的性別役割分担意識について】
・家事・育児・介護は女性がすべきという考えが残っている。現状について知る機会が少ない。
・性別にかかわらず、一人の人間として生きられる世の中にしていく。
【女性の管理職登用について】
・どの業種でも女性の管理職が少ない。
・正規雇用のまま働き続けることによって、女性管理職の道も開けるのでは。
5資料等
関連情報
●「第3次男女(ひと)がともに輝くまちづくりプラン・女性活躍推進計画・第2次DV対策基本プラン」を策定しました - 志布志市公式ホームページ (shibushi.lg.jp)
●志布志市 女性活躍推進事業のご紹介 - 志布志市公式ホームページ (shibushi.lg.jp)