ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁・志布志支所 > 総合政策課 > 国勢調査をかたる「かたり調査」にご注意を!

本文

国勢調査をかたる「かたり調査」にご注意を!

ページID:0031700 更新日:2025年9月17日更新 印刷ページ表示

国勢調査をよそおった「かたり調査」にご注意を!

「かたり調査」とは、国勢調査など、行政機関が行う統計調査であるかのような、紛らわしい表示や説明をして、世帯等から個人情報等を詐取する行為のことです。「かたり調査」は、統計調査の実施を妨げるだけでなく、詐欺やその他の犯罪にも繋がりかねないので、ご注意ください。

国勢調査をかたる不審メールが確認されました

県外において、国勢調査をかたる不審メールが送付されている事案が確認されました。

回答に協力すると記念品をもらえると語り、回答をするためのURLに促すような内容になっています。

● 統計調査員や市町村の職員等が、メールや電話で統計調査の依頼をし、事業所や個人、世帯の情報をおたずねすることはありません。

国勢調査をよそおった「かたり調査」の判断ポイント

 今年は9月20日(土曜日)から、国勢調査員が各世帯を訪問し「令和7年国勢調査」が実施されます。

 調査員が全世帯を訪問し、調査書類一式を配布する方法です。

● 判断ポイント

  • 国勢調査の調査員は顔写真付き「調査員証」を携帯しています。
  • 国勢調査には、預金や収入、負債、銀行口座やクレジットカード等についての調査項目はありません。
  • 国勢調査で、金銭を要求することはありません。

※訪問の際は、「調査員証」を確認してください。調査員証を携帯していない者が訪問した場合、統計調査員になりすましている可能性があります。

かたり調査の主なパターン

電話

  • 調査員を名乗ったり、「今回から電話調査になりました」などと偽って電話してくる。
  • 年齢や家族構成等について確認しようとする。
  • 預金口座はいくつ開設しているか、年金生活か、資産状況はどうかなどを聞き出そうとする。

 対処方法…質問には答えず、お住まいの市区町村までご連絡ください。

訪問

  • 調査員を名乗る者が世帯を訪問し、調査票のような紙に「すぐ記入してほしい」と要求する。
  • 調査開始後、調査員を名乗る者が世帯を訪問し、記入済みの調査票を持ち去ろうとする。

 対処方法…「調査員証」の調査員氏名と調査名を確認してください。
 特に、調査書類を配布した調査員以外の者が、回収のために訪問した場合は、ご注意ください。

 

ただし、以下の場合、国や地方公共団体の職員(総務省統計局、独立行政法人統計センター、都道府県、市区町村)、統計調査員、または国等から業務を受託した民間の調査機関から、お電話をする場合があります。

  • 調査票を提出していただいた後、記入内容に不明な点があるため、確認をする場合
  • 既に郵送や統計調査員の訪問により調査のお知らせ・お願いをしているが、期限までに調査票の提出が確認できないため、提出を再度お願いする場合(この場合でも、個人や世帯の情報を電話で聞き取ることはありません)

国勢調査かたり調査の注意喚起

総務省統計局所管の統計調査を装った「かたり調査」にご注意を!<外部リンク>

独立行政法人国民生活センター(国勢調査をかたる不審な電話等にご注意ください)<外部リンク>

警察庁(国勢調査をよそおった詐欺や不審な調査にご注意ください!)<外部リンク>

 

不審だなと思ったら

不審に思われた場合は、下記問い合わせ先までご連絡ください。

令和7年国勢調査志布志市実施本部事務局

電話:099-474-1111


AIチャットボットに質問する
閉じる