本文
感震ブレーカー設置助成事業
志布志市では、誰もが安心して生活できる住まいの形成を図り、また、市内産業の活性化及び担い手の育成のため、感震ブレーカー設置に係る費用の一部を助成しています。
助成内容については、以下の申請条件等及び申請書書式をご確認ください。
また、先着順での受付となりますので、予算がなくなり次第終了となります。
条件等
助成対象者
- 助成対象者が所有し、自己の居住の用に供している市内に存する住宅(ただし、新築を除く)の居住者又は市内に存する空き家に設置し、当該空き家の居住者となる者
 - 市税等を滞納していないこと
 - 居住者と所有者が異なる場合、居住者は所有者の許諾を得られること
 - 過去に市から同様の助成金の交付を受けていないもの
 - 交付決定の通知を受けるまでに工事に着手していないもの
(事前着工は対象となりません) 
助成対象
- 助成対象者が所有し、自己の居住の用に供している市内に存する住宅(ただし、新築を除く)、又は、市内に存する空き家
 - 感震ブレーカーの設置工事費
 
助成金の額
- 助成対象経費の50%を乗じて得た額、ただし、3万円を助成限度額とします。
 
助成対象工事等
- 市内の登録店にて施工される設置工事
※登録工事店一覧については以下のリンク先からご確認ください。
リフォーム助成事業の事業者を募集します - 感震ブレーカーの設置工事
 
申請に必要なもの
- 志布志市住宅リフォーム助成事業交付申請書
 - 市税等の納付状況調査に関する同意書
 - 感震ブレーカーの仕様明細書及び工事見積書
 - 工事箇所及び内容の分かる図面等
 - 住宅の全体及び工事予定箇所の写真
 - 住宅の周辺地図
 - 住宅の所有者を特定できる書類
 - その他窓口において指定する書類(確認申請等の条件により必要となる書類の写し等)
※申請手続きを登録店に委任することもできます。その際は、委任状を提出してください。 
実績報告(3月末日までに提出)
工事が完了したときは、速やかに志布志市住宅リフォーム助成事業実績報告書に次の書類を添えて、提出してください。
- 請求明細書の写し
 - 領収書の写し
 - 工事施工中及び完了後の写真
 - その他 条件により必要となる書類
 
請求書の提出
志布志市住宅リフォーム助成金交付請求書を提出してください。
書式ダウンロード
- 交付申請書 (Wordファイル/109KB)
 - 市税等の納付状況調査に関する同意書 (Wordファイル/16KB)
 - 変更承認申請書 (Wordファイル/80KB)
 - 実績報告書 (Wordファイル/78KB)
 - 交付請求書 (Wordファイル/80KB)
 - 委任状[Wordファイル/70KB]
 
申請書等の提出先
 志布志市志布志町志布志二丁目1番1号<外部リンク>
 志布志市役所 建設課 建築住宅グループ 電話 099-472-1111(内線463)







