ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 上下水道・浄化槽 > 上水道 > 水質検査結果について(PFOS及びPFOA)
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > くらしの情報 > 消費・生活 > 水質検査結果について(PFOS及びPFOA)

本文

水質検査結果について(PFOS及びPFOA)

6 安全な水とトイレを世界中に11 住み続けられるまちづくりを
ページID:0029069 更新日:2025年2月7日更新 印刷ページ表示

 令和7年1月8日、志布志市内1箇所において、ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)及びペルフルオロオクタン酸(PFOA)の水質検査を実施いたしました。

 1 採水場所 大迫第1水源地

 2 検査項目 ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)

         ペルフルオロオクタン酸(PFOA)

 3 検査結果 0.000005(ミリグラム/リットル)未満

 4 暫定目標値(環境省) 0.00005(ミリグラム/リットル)以下

  検査結果は、国の暫定目標値の10分の1未満であることを確認いたしました。

  検査した大迫第1​水源地においては、水道水の安全性は確保されていることが確認できました。​

水質検査結果書について​

 詳細については、以下に、水質検査結果書を添付していますので、ご確認ください。

 水質検査結果表(大迫第1水源地:PFOS及びPFOA) (PDFファイル/505KB)

今後の検査実施方針について

 令和7年度に市内すべての水源地で、ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)及びペルフルオロオクタン酸(PFOA)の水質検査を実施する予定です。

 今後、国の通知等に基づき、ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)及びペルフルオロオクタン酸(PFOA)の水質検査については、実施していく予定で準備しています。

参考リンク

ペルフルオロオクタンスルホン酸(PFOS)及びペルフルオロオクタン酸(PFOA)の情報については、下記をクリックしてください。

  環境省ホームページ<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIチャットボットに質問する
閉じる