ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

茶育

3 すべての人に健康と福祉を4 質の高い教育をみんなに
ページID:0030471 更新日:2025年6月18日更新 印刷ページ表示

「茶育」とは、子どもの頃から茶に親しむ習慣を育むために学校教育の場で茶を活用した食育のことです。

志布志市は県内2番目のお茶の産地です。みなさん、知っていましたか?
給食センターでは、みなさんに「お茶の美味しさ」を知ってもらうためにお茶を使ったメニューを献立に入れて「茶育」を行っています。

 

志布志市茶業振興会から頂いたお茶で給食を作りました!

お茶パン粉焼き (PDFファイル/600KB)

 

これまでに実施した​≪茶育≫

お茶パン粉焼き きびなごのお茶あげ   

  【R6.12月】     【R7.1月】

​お茶パン粉焼き    きびなごのお茶あげ 

  

お茶入り鮭そぼろ丼 お茶入り豚味噌 

  【R7.2月】     【R7.3月】

お茶入り鮭そぼろ丼​  お茶入り豚味噌​​

 

志布志茶ーハン お茶飯

  【R7.4月】      【R7.5月】

 志布志茶ーハン      茶飯

 

お茶入りそぼろ丼

   【R7.6月】

 お茶入りそぼろ丼 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIチャットボットに質問する
閉じる