本文
遺跡の有無の問い合わせについて
埋蔵文化財包蔵地(遺跡)の確認について
次のような場合には、計画の段階で対象とする土地が遺跡であるかを確認する必要があります。
- 住宅などの建築物について新築・改築を計画するとき。
- 天地返しなど、掘削を伴う土壌改良を計画するとき。
- その他、掘削を伴う開発や工事を計画するとき。
工事を計画している土地が遺跡であった場合には、遅くとも工事着手予定日の60日前までに必要な手続きを行う必要があります。
上記の工事などを行なう場合には、早めに教育委員会にお問い合わせください。
また、次のような場合にもお問い合わせいただけます。
- 不動産鑑定などのために遺跡の有無を調べるとき。
- 土地売買などのために遺跡の有無を調べるとき。
お問い合わせの方法
遺跡の有無については、下記「文化財の有無について(照会)」書類に必要事項を記入して押印の上、対象地の場所及び周辺の地形がわかる図面を添付して教育委員会 文化財管理室までご提出ください。
書類の様式は下記よりダウンロードしていただけます。また、教育委員会にも用意してあります。
書類提出後、遺跡地図を参照し現地を確認した上で文書にてご回答いたしますので、10日程度の期間が必要となります。
なお、電話等でのお問い合わせに即答することはできかねますので、あらかじめご了承ください。
ダウンロード
「文化財の有無について(照会)」様式と記入例[PDFファイル/70KB]
お問い合わせ・提出先
志布志市教育委員会 生涯学習課 文化財管理グループ
住所:志布志市志布志町志布志二丁目1番1号 志布志市役所3階
電話:099-472-1111(内線337・338)
ファックス:099-473-1880
メールアドレス:bunkazai1@city.shibushi.lg.jp