本文
自治会へ加入しませんか!
自治会は、地域の皆さんが地域のつながりの中で自主的に組織する地縁的な団体です。住み良い地域社会の実現にむけ様々な共同活動が行われています。
東日本大震災の発生以降、地域の連帯感や住民同士の助け合い「共助」がより重要になっています。
また、近年、地域住民のつながりが希薄になっているといわれますが、いざというときに頼りになるのは、顔見知りの近所の皆さんです。日頃から言葉を交わし、「顔の見える関係づくり」をしておくことで、困ったときに助け合いやすく、犯罪防止にもつながります。
※自治会のことについては、地域の様々な活動の相談も兼ね、お住まいのご近所さんや自治会長さんに聞いていただくのが一番です。自治会加入に関する様々なご相談については、市役所でも受付けますので、お気軽にお尋ねください。
1 親睦やイベント活動
地域内のコミュニケーションづくりに、皆さんが参加できる楽しいイベントを企画、開催しています。
花見やスポーツ大会(グラウンドゴルフなど)、レクリエーション、地域コミュニティ協議会や校区公民館活動への参加、子ども会など
2 地域の課題をみんなで解決
地域の課題について話し合いや調整などにより、解決に取組みます。
自治会内や地域コミュニティ協議会での話し合い、市報しぶしや地域情報の回覧、冠婚葬祭の助け合いなど
3 安心・安全な暮らしを守る活動
防犯活動、防犯灯の設置や維持管理を行っています。
自主防災組織の設置、避難訓練や防災訓練のほか防火施設の維持管理などを行って、緊急時にみんなで助け合える組織づくりを目指しています。
4 地域の環境整備
地域内の生活環境を維持する活動を行っています。
ごみステーションの設置維持管理、リサイクル活動(衛生自治会活動)、道路や水路等の清掃維持管理、集会所の設置維持管理など