本文
令和6年度 志布志市女性活躍推進事業
令和6年度 女性活躍推進事業~女性の未来共創事業~
個別ワークショップ
市内事業所が抱える女性活躍に関わる問題に専門家と一緒に取り組み、研修やワークショップをつうじて職場改善を支援しました。
事業所と高校生の交流会
志布志高校(8月22日)、尚志館高校(11月7日)において、地域の事業所で働く方々と高校生が「誰もが活躍できる職場」について語り合う座談会形式のワークショップを開催しました。
この交流会にも、大学生に参加していただきました。
事業所の皆様にとっては、将来的に就職を考えることとなる若者の意見を聞く貴重な場となり、高校生にとっては地元事業所を知ることで、将来の選択肢の幅を広げる良い機会となりました。
参加企業(敬称略、五十音順)
・一般社団法人一颯
・LR株式会社志布志営業所
・大隅曽於地区消防組合
・株式会社鹿栄電設
・鹿児島堀口製茶有限会社
・医療法人左右会
・株式会社サンエス総合ビルメンテナンス
・有限会社三昧堂商事
・志布志サイロ株式会社
・志布志バーガー
・株式会社ジャパンファーム
・大福コンサルタント株式会社
・トヨタカローラ鹿児島株式会社
・株式会社日本政策金融公庫鹿屋支店
・BTV株式会社志布志局
・株式会社森建設
・株式会社山下回漕店
以上17社
「事業所と高校生の交流会」の様子は、市報しぶし令和7年1月号にも掲載されています。
ぜひご覧ください。
女性活躍推進セミナー
令和7年2月20日(水曜日)、女性活躍推進セミナーを開催しました。市民等21名が参加されました。
セミナーの会次第
1 講演会「誰もが生きやすい社会を目指して」
講師:元橋 利恵 様(大阪大学人間科学研究科 招へい研究員)
2 座談会
参加者が5グループに分かれて座談会を行った。
進行:岩切礼様 総評:お茶の水女子大学 特任准教授 高丸 理香 様
セミナーの内容
「1 講演会」では、ケア論の専門家である元橋 利恵様を招き、ケア論の歴史からケアをする人をケアする社会を構築することの必要性について講演を行っていただきました。
「2 座談会」では3~4人で5つのグループに分かれ、講演会の感想の共有を主に行いました。