ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁・志布志支所 > シティセールス課 > 「しぶし うなぎのぼり 掲揚式」を開催!!

本文

「しぶし うなぎのぼり 掲揚式」を開催!!

ページID:0031004 更新日:2025年7月3日更新 印刷ページ表示

   した
   集合写真111

「しぶし うなぎのぼり 掲揚式」を開催しました

 7月3日、青空の晴天の下、「しぶし うなぎのぼり 掲揚式」を開催しました。

 鹿児島県は、養鰻生産量が全国1位(令和5年 漁業・養殖業生産統計)で、全国の約43%(約7,852トン)を占めています。特に、大隅半島では養鰻が盛んに行われており、県内生産量の約4割(約3,063トン)が、志布志市(以下、「本市」という。)にて養殖された鰻であり、まさに、本市は、全国でも有数の「鰻の産地」です。
 本市は、霧島山系の良質な地下水と、温暖な気候に恵まれ、鰻の養殖に最適な環境として、多くの養鰻場があります。また、志布志港に立地する飼料工場でも、養鰻用飼料が製造されるなど、志布志市は、鰻の養殖環境に恵まれた場所です。

 このように、本市は、鰻の養殖に恵まれた環境を有し、「鰻の産地」としての本市の認知度向上などを目的に、今回、土用丑の日を前に、「しぶし うなぎのぼり 掲揚式」を開催しました。


今年の土用丑の日は、“7月19日(土曜日)”  ”7月31日(木曜日)”

 「うなぎのぼり」という言葉には、「物事が勢い良く上昇する」という意味があり、とても縁起の良い言葉でもあります。

 まさに、「うなぎのぼり」のように、皆さまの志実現に近づく実り多い夏となる、そういったきっかけに、ぜひ、生産者の「志(こころざし)」のこもった志布志の鰻を召し上がってみませんか?


 そして、今年3月に全線開通した都城志布志道路や東九州自動車道、志布志港へ寄港するさんふらわあを利用して、​ぜひ、この機会に、鰻の産地『志布志市』へ来て、鰻を食べてみませんか?

 画像広告1111
   看板


<↓↓↓ 志布志市内では、以下のお店にて鰻が食べれます ↓↓↓>

 協会HP<外部リンク>

  • ※ 鰻の産地等は店毎に異なります。

​​<↓↓↓ 志布志市内の観光パンフレットです ↓↓↓>

    観光1


​​<↓↓↓ 「港湾通り」では、イベント開催中!! ↓↓↓>

 

     うなぎ<外部リンク>


​​<↓↓↓ 「しぶしの鰻」は、ECショップ(ファンサイト)でも購入可能♪ ↓↓↓>

   ファン<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIチャットボットに質問する
閉じる