ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁・志布志支所 > シティセールス課 > 「志布志市プレミアム商品券」【デジタル商品券】シリアルコードの設定について

本文

「志布志市プレミアム商品券」【デジタル商品券】シリアルコードの設定について

ページID:0031174 更新日:2025年7月31日更新 印刷ページ表示

 

 

1 「志布志市プレミアム商品券」のシリアルコードを『Payどん』に設定しましょう!

​ 本市で発行している「志布志市プレミアム商品券」を【デジタル商品券】で購入される方へ、『Pay(ペイ)どん』のシリアルコードをメールで送信します。

シリアルコードを受け取った方は、こちらの手順書にしたがって、ご自分の『Payどん』に設定してください。

シリアルコードの設定方法 (PDFファイル/261KB)

 

2 商品券使用期間

 令和7年8月1日(金曜日)から令和7年12月31日(水曜日)まで

  ※購入した商品券は、換金できませんので、必ず使用期限までに使い切るようにしてください。

  ※商品券の盗難、紛失、破損した場合の交換は一切受け付けませんので、大切に保管してください。

  ※シリアルコードのまま、店舗で利用できませんので、必ずご自分の『Payどん』に設定を行ってください。

 

3 商品券取扱店一覧

     https://shibushi-premium.com/store/<外部リンク>

 ※「志布志市プレミアム商品券」の取扱店は、特設サイトで確認してください。

 ※【デジタル商品券】が利用できるのは、「デ」のマークがついている店舗のみです。

 

4 【デジタル商品券】を購入する方へ(お願いと注意)

1 【デジタル商品券】を利用するには、「Payどん」の設定が必要です!

【デジタル商品券】で受け取るには、事前に、キャッシュレス決済プリ「Payどん」を各自の端末(スマートフォンやタブレット等)にダウンロードし、利用設定等を行う必要があります。

 「Pay(ペイ)どん」の説明や、ダウンロードはこちら<外部リンク>から進んでください。かごしまのキャッシュレスアプリ ”Payどん”<外部リンク>

Paydon

 

2 5,000円単位(1口:5,000円)でセット購入します!

※【デジタル商品券】の購入を申請をされた世帯に、市から電子メールで​、【デジタル商品券】を受け取るために必要なシリアルコードを、世帯分を合算して送信します。

※送信するシリアルコードは、1種類です。

1種類を入力すると、一般店舗のみで利用できる【一般店舗専用券】と、一般店舗と大型店舗の両方で利用できる【大型店舗共通券】がセットで購入されます。

『Payどん』アプリ内で、「地域振興券」を選択し、上記のシリアルコードを入力し、5,000円を1口として、購入してください。

 

≪例≫ 

【1口(5,000円)】を選択すると、『Payどん』に紐づけした口座(又は電子マネー)から5,000円引き落とされ、(1)一般店舗専用券(3,900円)と(2)大型店舗共通券(2,600円)の合計6,500円分のポイントを取得できます。

【6口(30,000円)】を選択すると、『Payどん』に紐づけした口座から30,000円引き落とされ、(1)一般店舗専用券(23,400円)と(2)一般店舗・大型店舗共通券(15,600円)の合計39,000円分のポイントを取得できます。

 

3 【デジタル商品券】を世帯員間で分けて購入する場合の注意事項

1世帯で購入可能な商品券を複数人で分け合う場合、世帯に届いた1つのシリアルコードを、それぞれのスマートフォンの「Payどん」に共有で入力し、口数を分け合って購入してください。

 

≪例≫ 1世帯で6万円分(12口分)の商品券を申し込んで、世帯員3名で分ける場合、「1人目:6口」「2人目:3口」「3人目:3口」のように分けて購入してください。

※「Payどん」で商品券を購入する際、【1口5,000円】で、世帯員間で金額を分割して購入することが可能です。

※世帯でどのように分けるか、良く話し合った上で購入してください。

世帯内での【デジタル商品券】の分割方法については、世帯の責任の下、行うようにしてください。市は世帯内での商品券に関するトラブルについて一切関与しません。

 

5 【デジタル】に関するサポート体制

~デジタルに不安がある皆様へ~

「【デジタル商品券】申し込んだけれど、スマートフォンの使い方が良くわからない。」

「難しそうだからあきらめようかな・・・」

という方を対象に、

スマートフォンを使ったデジタル商品券の設定や、スマートフォンの使い方等について、下記のとおりサポートいたします。ぜひお気軽に相談にお越しください。

(1)スマホ相談所

 ※「スマホ相談所」とは?

   → ・メール、LINE(ライン)、カメラ、インターネット検索など各種困りごと

     ・【デジタル商品券】に関すること  など幅広くご相談ください。

 

 ※【デジタル商品券】の手続で、「Payどん」の登録サポートをご希望の方は、以下の物をご持参ください。

 ・スマートフォン

 ・マイナンバーカード又は運転免許証(免許証の方は、2つの暗証番号が必要)

 ・金融機関(鹿児島銀行、南日本銀行、鹿児島相互信用金庫、鹿児島信用金庫のいずれか)の通帳

 ※予約不要 ※個別相談

日程

8月8日(金) 13時~17時 【場所】 松山庁舎1階ロビー

8月10日(日)9時~13時 【場所】 志ふれあい交流館(志布志市立図書館横)

​​

(2)デジタル商品券相談所

 ※「デジタル商品券相談所」とは?

   → 【デジタル商品券】に関することについてご相談ください。

 

※予約不要 ※個別相談

日程

8月4日(月)     10時~12時 【場所】志布志庁舎2階ロビー

8月4日(月)     14時~16時 【場所】有明庁舎1階ロビー

8月19日(火)   10時~12時 【場所】有明庁舎1階ロビー

8月29日(金)    14時~16時 【場所】志布志庁舎2階ロビー

 

6 お問い合わせ先

(1)プレミアム商品券・加盟店舗に関する​に関すること

 志布志市商工会

 電話:099-472-1108

 対応時間:平日9時から17時まで​

 

(2)「Payどん」の利用に関すること

 鹿児島銀行 デジタルサポートプラザ

 電話:0120-947-230(フリーダイヤル)

 対応時間:平日9時から17時まで

 ※口座の開設方法、「Payどん」アプリのダウンロード方法、「Payどん」利用設定の方法など、お気軽にお問い合わせください。

 

(3)デジタル商品券の市民向けサポート体制に関する​こと

 志布志市役所 シティセールス課 セールスグループ

 電話:099-472-1111(内線351・352・353・354)

 対応時間:平日8時30分から17時15分まで

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIチャットボットに質問する
閉じる