ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁 > 市民環境課 > 飼い主のいない猫の不妊去勢手術費用の一部を補助します

本文

飼い主のいない猫の不妊去勢手術費用の一部を補助します

ページID:0018184 更新日:2022年8月30日更新 印刷ページ表示

 志布志市では、飼い主のいない猫の望まれない繁殖を防ぎ、地域環境の保全を図るため、不妊去勢手術費用の一部を補助します。

補助額

 メス 10,000円   オス 5,000円    ★飼い猫は対象外です。

(手術費の額がその額に満たない場合、その額が上限となります。)

  ※先着順とし、1団体5匹まで申請できます。

補助対象の要件

・志布志市内で保護した飼い主のいない猫に施した不妊去勢手術費用

・識別のため、耳を一部切除(V字カット)する必要があります。

申請できる団体

・志布志市内に住民票のある別世帯2名以上で構成するボランティア活動団体で、申請する前に市に登録していただきます。

・営利を目的としない団体

どうぶつ基金「さくらねこ不妊手術事業」に参加しています

 

志布志市では、上記の補助事業とは別に「公益財団法人どうぶつ基金」が運営する

「行政枠さくらねこTNR事業」にも協働で参加しています。

公益財団法人どうぶつ基金が手術費等を全額負担する「さくらねこ無料不妊手術事業」に参加し、地域猫活動を行うボランティア団体等と連携してTNR事業を行います。

「さくらねこ無料不妊手術事業」とは、、、

飼い主のいない猫に対し「さくらねこTNR(Trap/捕獲し、Neuter/不妊去勢手術を行い、Return/元の場所に戻す、その印として耳先を桜の花びらのようにV字カットする)」を実施することで、繁殖を防止し、「地域の猫」「さくらねこ」として一代限りの命を全うさせ、飼い主のいない猫に関わる苦情や、殺処分の減少に寄与する活動です。

 

​※捕獲用ケージの貸し出しを行っています。(数に限りがございますので事前にお問い合わせください。)

飼い主のいない猫の不妊去勢手術の一部を補助します

どうぶつ基金 – どうぶつ基金は、猫や犬とヒトが幸せに優しく共生できる社会を目指します。 (doubutukikin.or.jp)<外部リンク>

詳しくは、下記までお問い合わせください。

申請・問い合わせ先

志布志市役所 市民環境課 環境政策係

電話:099-474-1111

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?