ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 健康・子育て・教育 > 医療・健康・福祉 > 高齢者福祉 > 志布志市における介護保険事業の特徴把握について
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 生活のできごと > 介護 > 志布志市における介護保険事業の特徴把握について
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 保険・保健・年金 > 介護保険 > 志布志市における介護保険事業の特徴把握について

本文

志布志市における介護保険事業の特徴把握について

ページID:0002260 更新日:2025年9月1日更新 印刷ページ表示

 地域包括ケア「見える化」システムを活用し、全国・県との平均や経年変化の分析を行い、本市における介護保険事業の特徴把握をしております。

 調整済み認定率(16.3%:令和6年3月末現在)は、全国・県平均よりも低い水準であるが、在宅サービスが受給率が低く、施設・居住系サービス受給率が高いため、全国・県平均と比べると、介護保険施設や介護付き有料老人ホーム等で高齢者を支えている地域となっております。

 また、第1号被保険者1人当たり給付月額(25,513円:令和7年3月末現在)は、全国・県平均よりも高い水準であります。

 今後は、本市の中長期的な人口動態や介護ニーズの見込み等に応じた介護サービス基盤の確保、地域の実情に応じた地域包括ケアシステムの深化・推進等に取り組み、持続可能な介護保険制度の運営を図る必要があります。

 地域包括ケア「見える化」システム活用資料(地域分析) (PDFファイル/626KB)

◎第9期介護保険事業計画の取組評価について(令和6年度)

 第9期「目標と取組に関する自己評価シート」 (PDFファイル/2.92MB)

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIチャットボットに質問する
閉じる