ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > SDGsサイト > 志布志市内での取組事例 > 取り組み事例 > #005 バチに想いを込めて

本文

#005 バチに想いを込めて

ページID:0015275 更新日:2022年2月1日更新 印刷ページ表示

  SDGsLocalActionの画像

志布志ちりめん太鼓

SDGs目標4のアイコン SDGs目標12のアイコン SDGs目標15のアイコン SDGs目標17のアイコン

 

バチストラップの写真

 

 力強くバチを振り下ろす姿はとても勇ましく格好良いですが、太鼓を打ち付ける時にバチが折れてしまうことがあるそうです。

「年間30本ものバチが折れるので、焚火供養していました。ただ燃やしてしまうのは勿体ないと考えていたところ、旅行先で手作りのキーホルダーを見かけました。バチもどうにか加工できるのではないかと思いついたのです。」と教えてくださったのは、志布志ちりめん太鼓の武石由美子代表です。

 

SDGsケーキモデル

 SDGsは経済、社会、環境の3つの側面のバランスのとれた、持続可能な開発をめざしていますが、志布志ちりめん太鼓の取組はまさにこれを実践されています。​

 

 

SDGsケーキモデルの解説図出典:Stockholm Resilience centre

 

​​​

経済 

SDGsの目標12のアイコン

ストラップを制作し販売することで、新しいバチを購入する資金を得ています。​

 

バチストラップが販売されている写真

 

 

社会

 SDGs目標4のアイコン

 子どもたちは、自分たちのために親が頑張ってくれている姿を見ることで、励まされているそうです。練習にも更に力が入ります。

 練習の成果が発揮され、「日本太鼓ジュニアコンクール鹿児島県大会」において優勝を果たしました。

 

ちりめん太鼓の子どもたちが演奏している写真

 

​​​

環境

 SDGs目標15のアイコン

 有志の保護者による協力で、子どもたちが練習をしている様子を見守りながら、折れたバチに再び命を吹き込みます。

 バチをアップサイクルすることでゴミの減量化、資源の有効活用にも繋がっています。

 

1:年間約30本ものバチが折れてしまいます。太鼓ストラップを作るのに適したサイズにバチをカット。

 

折れたバチの写真 カットしたバチの写真

 

2:ひとつひとつ丁寧に色を付けていきます。

 

手作業で色を付けている写真 色付けされたバチストラップの写真

 

3:ちりめんのカラフルな布を巻いて、ストラップを付けて仕上げます。

 

ちりめん布を巻かれたストラップの写真 仕上げされたストラップの写真

 

 

想い

志布志ちりめん太鼓代表武石さん

 私たちがバチでストラップ作りを始めたのは、平成25年(2013年)くらいからです。その頃はまだSDGsという言葉はなく、当然、意識もしていませんでした。

折れたバチをただ燃やしてしまうより、活用したいという想いで始め、またその想いが子どもたちを応援したいという周囲の方々にも伝わり、全国大会に行けるまでに成長出来ました。

 自分たちがやって来たことがSDGsなんだと分かり嬉しく思っています。これからも持続可能な活動を続けていきたいと思います。

 

集まれSDGsPeaple


SDGs(持続可能な開発目標)
「SDGs日本モデル」宣言
志布志市SDGs推進方針
志布志市SDGsアイデアブック制作プロジェクト
AIチャットボットに質問する
閉じる