本文
【事業報告】女性活躍推進事業「事業所と高校生の交流会」~尚志館高校~
尚志館高校で「事業所と高校生の交流会」を開催しました
令和7年11月6日に尚志館高等学校で、志布志市内の事業所と高校生の交流会が開催されました。
志布志市女性活躍推進事業の一環で開催された今回の交流会は、事業所が若者の考え方を知ることで組織づくりに活かしたり、誰もが個性と能力を十分に発揮できる社会づくりの視点を持った次世代のリーダー育成、女性の職業生活における活躍を推進することを目的としています。
尚志館高等学校の特進科1年生のみなさんが参加し、志布志市内の10社の事業所の方々と意見交換を実施。
株式会社タマリバの岩切礼様に交流会の進行を担当いただき、明るく、楽しく、交流会を進めていただきました。
お茶の水大学 准教授 高丸理香様による講義も行われ、「無意識のバイアスと女性が輝ける職場づくり」をテーマに、無意識のバイアスに気づくことで起こせるイノベーションや、誰もが活躍する社会とはどういったものかを高校生たちに伝えていただきました。
いざ交流会がスタートすると、高校生たちは真剣に事業所の方々の話を聞き、時には笑顔で「働くこと」について活発に意見が交わされました。
高校生のみなさんが「働くこと」や、誰もが活躍できる職場づくりを意識するとても貴重な機会となったことでしょう。
女性活躍推進事業の一環でおこなわれた今回の交流会が少しでも高校生のみなさんにとって良い刺激となり、志布志市の次世代のリーダーが誕生することを願っています。
アイスブレイクで自己紹介を行いました。
3教室、10グループに分かれて交流を行いました。
和やかな雰囲気のなか、活発な交流が行われました。
参加事業所(敬称略・五十音順)
- 鹿児島銀行 志布志支店
- 有限会社コーケンサービス
- 有限会社三昧堂商事
- 株式会社ジャパンファーム
- 大福コンサルタント株式会社
- 西日本エンジニアリング株式会社
- 株式会社日本政策金融公庫 鹿屋支店
- 株式会社堀口園
- BTV株式会社 志布志局
- 株式会社山下回漕店
参加者の感想
事業所のみなさんから
「高校生のうちからしっかりと働くということを考えていてびっくりしました。様々な話を聞くことができ、有意義な時間を過ごすことができました。ありがとうございました。」
「地元を出たいという子が多く、働きやすい環境や生活しやすい町というのを重視していると感じました。」
「高校生からの意見を会社でも共有し、より良い会社になれば良いなと感じました。気付かされることが多く、とても良い学びになりました。」
高校生のみなさんから
「心に残ったことは、企業の人たちの企業努力がすごいなと思いました。男性だけでなく女性も輝けるようになったらいいなと思いました。」
「話を聞いて、自分の中にも気づかないうちに偏った考えがあるかもしれないと感じました。日常の何気ない言動にも意識を向けていくことの大切さを学びました。」
「地元である志布志について新しく知ることが出来て良かった。人間関係や楽しく仕事をするには自分から積極的に取り組んでいくことが大切なので頑張っていきたいなと思いました。」
令和7年度女性活躍推進事業について
【事業報告】女性活躍推進事業「事業所と高校生の交流会」~志布志高校~







