ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 戸籍・住民票・証明 > パスポート > パスポートの申請や交付は 市役所でできます

本文

パスポートの申請や交付は 市役所でできます

ページID:0001868 更新日:2021年10月11日更新 印刷ページ表示

パスポートの申請交付は有明庁舎でできます[PDFファイル/120KB]

パスポート(旅券)の申請・交付事務は、平成24年4月から志布志市役所(有明庁舎)で行っています。

※原則として県の窓口は利用できません。

申請・交付場所

志布志市役所 市民環境課 市民年金係(有明庁舎のみ)

〒899-7492 鹿児島県志布志市有明町野井倉1756番地

※志布志庁舎、松山庁舎ではパスポートの申請・交付事務は行っていません。

取扱時間

月曜日から金曜日までの午前8時30分から午後5時15分まで

(土曜日・日曜日・祝日・振替休日及び年末年始の休暇中の期間を除きます)

対象者

  • 志布志市に住民登録されている人
  • 県外に住民登録があり、志布志市に居所がある人(条件があります)

事務の所要日数

10日間(土曜日・日曜日・祝日・振替休日及び年末年始の休暇中の期間を除く)

申請に必要な書類

一般旅券発給申請書

  • 手書き書式の申請書又はダウンロード申請書<外部リンク>が使用できます。
  • 申請日現在、18歳以上の方は5年用と10年用のいずれかのパスポートを選択できます。
  • 申請日現在、18歳未満(未成年)の方は5年用しか申請できません。
  • 未成年者の方が申請する場合は,一般旅券発給申請書裏面にある「法定代理人署名」欄に法定代理人の署名が必要です。詳しくは未成年者の申請ページ<外部リンク>をご覧ください。
  • 手書き書式の申請書は各庁舎の市民年金係に備えてあります。

戸籍謄(抄)本

  • 申請日前6か月以内に発行されたもの
  • 同一戸籍の家族が同時に申請する場合は、戸籍謄本1通で申請できます。

パスポート用写真

  • 縦4.5cm×横3.5cm
  • 申請日前6か月以内に撮影されたもの
  • 正面を向き,無帽(ヘアバンドは不可)・無背景のもの

細かい規定がありますので、できるだけ写真店でパスポート用として撮影してください。

詳しくは写真の規格(外部サイトへリンク)ページをご覧ください。

本人確認書類

本人確認書類一覧 (PDFファイル/69KB)

  • 本人確認書類は,必ず有効な原本を窓口で提示してください。(コピー不可)
  • 平成27年10月5日から交付が開始されたマイナンバー(個人番号)通知カードは,本人確認書類としては取り扱わないこととしています。
  • 乳幼児または就学児童が父または母等の法定代理人と同時に申請する場合及び法定代理人が子に代わり代理提出する場合の本人確認については,法定代理人の本人確認書類があれば,子の本人確認書類の提示は不要です。

前回取得した旅券

旅券の更新の場合に必要です

住民票

志布志市に住民登録されている人は省略できます

手数料

一般旅券の手数料は、次のとおりです。

有効期間 申請時の年齢

収入印紙

鹿児島県

収入証紙

合計
10年 18歳以上 14,000円分 2,000円分 16,000円分
5年 12歳以上 9,000円分 2,000円分 11,000円分
12歳未満 4,000円分 2,000円分 6,000円分

県の旅券窓口が利用できる場合

志布志市に住民登録をされている人は、原則として県の窓口は利用できません。

次の場合は、県の窓口を利用できます。

かごしま県民交流センターを利用できる場合

海外における親族等の病気,事故,天災等による死亡,危篤,入院等により,関係者が緊急に渡航する必要があると認められる場合

外国での業務等により,早期に渡航する必要があると認められる場合

通勤先や通学先の最寄りの県旅券窓口を利用できる場合

志布志市外に通勤・通学している場合

皆さまのご意見をお聞かせください

お求めの情報が充分掲載されてましたでしょうか?
ページの構成や内容、表現は分りやすかったでしょうか?
この情報をすぐに見つけられましたか?
Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)