本文
税に関する証明書の交付
1 申請について
申請者 | 必要書類 |
---|---|
本人 | 本人確認書類 |
同世帯人(住民票上同じ世帯) | 本人確認書類 |
代理人 | 本人確認書類・委任状 |
相続人(名義人が死亡している場合) | 本人確認書類・名義人の死亡がわかる書類・相続関係がわかる書類(戸籍謄本等) |
法人 | 本人確認書類・委任状(法人代表者の印(実印)が押印されているもの) |
※委任状は、ダウンロードにある様式のほか、次の記載事項が整っていれば様式は問いません。
【委任する人(本人)】住所、氏名、生年月日、押印(法人は法人代表者の印(実印))、電話番号
【委任される人】住所、氏名
【委任する内容】証明書名、必要年度、部数
2 各窓口での請求
- 受付窓口
本庁志布志支所税務課、有明支所市民税務課、松山支所総務市民課 - 各証明交付手数料
下記ダウンロードより、「証明交付請求手続き案内」をご覧ください。 - 備考
発行手数料がかかります(一部書類を除く)
注意点
志布志市では、多くの個人情報が記載されている税証明の不正取得を防止し、個人情報保護の徹底を図るため、平成20年6月から証明請求の際に身分証明書等による本人確認を行っています。詳しくは次の「パンフレット」をご覧ください。
3 コンビニエンスストアでの請求
マイナンバーカードをお持ちの方は、コンビニエンスストアの各店舗に設置されているマルチコピー機を利用して税の証明書などを取得することができます。(カード発行時に設定した、4桁の暗証番号が必要です。)急に証明書が必要になった場合でも、お近くのコンビニエンスストアを利用することにより、ご自身の都合の良い時間に受け取ることができるので大変便利です。
●取得可能な各種税証明書
住民票登録が志布志市にある方のみ取得できます。
ご利用には暗証番号が必要です。(個人分のみ)
・所得証明書(200円)
・課税証明書(200円)
・所得課税証明書(400円)
●利用可能時間
午前6時30分~ 午後11時( 12月29日 ~ 1月3日を除く )
申請書が不要で、土・日・祝日も利用できます。
●利用可能店舗
セブンイレブン・ファミリーマート・ローソン など
市内外のマルチコピー機が設置された店舗に限ります。
※メンテナンス実施等のため利用できない場合があります。
●サービス利用上の注意
発行不可の方は以下の通りです。
・他市町村へ転出された方
・課税台帳の申告区分が、「未申告」 「他市区町村課税」「照会用登録」の方
・DV支援措置該当者の方
・個人毎帳票発行停止管理画面に 登録されている方
・被扶養者等、課税台帳の無い方
コンビニ交付サービスを利用の際は、マイナンバーカードや証明書の置き忘れには十分ご注意ください。
設定された暗証番号を連続3回間違えると利用ができなくなります。
特殊な印刷を行うため証明書が印刷されるまでに2分以上かかる場合があります。マイナンバーカードの盗難や他人に見られないためにもその場を離れないようにお願いします。
4 郵便での請求
郵送での請求は次の1~4の書類等を準備し、以下の問い合わせ先まで請求ください。
- 税証明等交付請求書
ご自分で作成していただくか、以下の様式をダウンロードし、印刷して使用してください。 - 定額小為替(手数料)
郵送請求の際は、現金の送付はできませんので、郵便局の窓口で税証明手数料分の小為替を購入し同封してください。 - 本人確認書類(写し)
本人確認用身分証明のコピーを同封してください。 - 返送用封筒
切手を貼り、返送先を記入した封筒を同封してください。
※名義人が死亡している場合は、名義人の死亡がわかる書類・相続関係がわかる書類(戸籍謄本等)の写しを同封してください。
注意点
志布志市から転出された方の郵送請求については、志布志市に居住されていた際の住所も記載してください。
金融機関で納付されてから市役所で納付確認ができるまで、1週間程度かかる場合があります。納付後、早急に納税証明書等が必要な場合は領収書等をご持参のうえ、交付請求してください。
ファックスによる申請は受付けていません。必ず郵送にて申請してください。