ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁・志布志支所 > こども子育て課 > 妊娠の届出・母子健康手帳の交付

本文

妊娠の届出・母子健康手帳の交付

3 すべての人に健康と福祉を
ページID:0002267 更新日:2025年1月21日更新 印刷ページ表示

母子健康手帳の交付について

志布志市では、母子健康手帳交付のとき、妊娠・出産・産後を安心して過ごしていただくために保健師・助産師・管理栄養士等の専門職による個別支援を実施しています。

妊娠の診断を受けたら速やかに妊娠の届出をお願いいたします。

なお、妊婦の健康状態などをお伺いするため、なるべくご本人がお越しください

やむを得ず代理の方が母子健康手帳を取りに来る場合は、後日改めて面談をさせていただきます。

届出に必要なもの

 妊娠の届出は、マイナンバーの記載・提示とマイナンバー法に基づく本人確認が必要な手続きです。

 窓口にお越しいただく方により、必要書類が異なりますのでご注意ください。

妊婦本人の場合

  1. 本人確認書類(健康保険証、運転免許証、マイナンバーなど)
  2. 妊娠証明書等(医療機関で出された場合のみ)
  3. 印鑑
  4. ご本人名義の通帳等の写し
  5. 上のお子さんの母子健康手帳(2人目以上の妊婦)

※3.4は妊婦のための支援給付の手続きの際に必要です。

※5は必須ではありませんが、可能な限りご持参ください。

代理人の場合

  • 妊婦本人のマイナンバー確認書類(マイナンバーカード、もしくはマイナンバー通知カード)
  • 顔写真つきの代理人の本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など)

委任状(ダウンロード[Wordファイル/17KB] [PDFファイル/71KB]

予約方法

インターネット申し込みから、いつでも予約可能です。

詳細はこちらの申し込みフォーム<外部リンク>からご確認ください。

内容

・妊娠中の過ごし方

・妊娠出産に関する支援サービスについて

・保健師、助産師等による個別面談

妊婦のための支援給付の申請について※1

注意点

手続きに1時間程度時間を要しますので、時間にゆとりをもってお越しください。

※次回の妊婦健診まで期日がない場合や、体調不良、医師の指示にて自宅安静が必要な場合等は、下記問い合わせ先へお電話をお願いいたします

妊婦のための支援給付※1について【支給対象者:妊娠されている方】

妊娠・出産・産後を安心して過ごしていただくため、妊婦さんと保健師・助産師等が面談をさせていただくこととしています。

代理の方が母子健康手帳の交付を受ける場合は、後日改めて面談させていただき、面談時に妊婦のための支援給付の申請をしていただくことになります。ご了承ください。

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)

AIチャットボットに質問する
閉じる