ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁・志布志支所 > コミュニティ推進課 > 出水中学校跡地利用に関する サウンディング型市場調査を実施します

本文

出水中学校跡地利用に関する サウンディング型市場調査を実施します

11 住み続けられるまちづくりを
ページID:0031328 更新日:2025年8月18日更新 印刷ページ表示

調査の概要・目的

 志布志市では、平成26年3月末をもって閉校した出水中学校の跡地については、これまで地域活動における重要な役割を担ってきた施設であり、今後も地域との連携を図りながら、地域の活性化や持続可能なまちづくりの観点から、有効かつ魅力的な利活用をしていくことが求められています。

 本調査は、民間事業者等との対話を通じて、市場性の有無や当該跡地の活用に関する多様なアイデアや事業提案、ニーズ、課題等を把握し、今後の利活用方針の検討に資することを目的としたサウンディング型市場調査を実施します。

 また、地域住民の生活環境や地域資源との調和を図りつつ、民間の創意工夫やノウハウを活かした持続可能な利活用の実現に向けた基礎資料とすることを目指します。

出水中学校跡地概要

 出水中学校跡地写真

 出水中学校跡地がある潤ケ野地域は志布志市の東部に位置しており、志布志駅から約12km、自動車で約25分程度の場所にあり、東側は宮崎県串間市との境界をなし、山地に囲まれ、その中央を志布志湾に注ぐ2級河川の前川が流れ、絶滅危惧種に指定されている国指定定年記念物のウスカワゴロモが生育しています。

 また、地域内には市指定文化財である縄文時代の遺物が出土している片野洞穴や日本で2番目に大きいバクチノキ、標高444mで志布志湾が一望できる笠祇岳、地域が運営するキャンプ場で四季を通して自然を楽しめるうるがのフレンドパークがあります。

施設写真

 

校舎画像

プール画像

教室画像1

教室画像2

フロア画像

体育館画像

周辺情報

 

出水中学校跡地位置<外部リンク>

うるがのフレンドパーク<外部リンク>

片野洞穴

潤ケ野地域Instagram<外部リンク>

本施設及びサウンディングの概要(公表資料)

サウンディング実施要領 (Wordファイル/963KB)

スケジュール

 
イベント 日程

調査実施の公表

令和7年8月18日(月曜日)

サウンディング調査の参加受付

令和7年8月19日(火曜日) ~ 9月19日(金曜日)

サウンディング調査の実施

令和7年9月29日(月曜日) ~ 10月3日(金曜日)

実施結果概要の公表

令和7年10月(予定)

 

サウンディング型市場調査の実施概要

1 日程・場所

 ア 実施期間  令和7年9月29日(月曜日)~令和7年10月3日(金曜日)

 イ 所要時間  1時間程度

 ウ 場  所  志布志市役所会議室(予定)オンライン可

 エ その他  サウンディングは参加事業者のアイデア及びノウハウの保護のため非公開とし、個別に実施日を通知した上で行います。

2 サウンディングの項目

 サウンディングの実施当日は、事前に御提出いただく「エントリーシート(様式1)」「提案書(様式2)」に基づき、自由な御意見、御提案をお聞かせください。

3 サウンディング調査結果(概要)の公表

 調査結果(概要)については、令和7年10月に公表を予定しています。

 なお、参加事業者の名称は公表しません。また、参加事業者のアイデア及びノウハウの保護に配慮し、公表に当たっては事前に参加事業者へ内容の確認を行います。

4 参加条件

  本調査の対象は、本事業への関心のある法人又は法人のグループとします。ただし、次のいずれかに該当する場合を除きます。

 ⑴ 地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4(一般競争入札に参加させることができない者)の規定に該当している事業者

 ⑵ 志布志市建設工事等有資格業者の指名停止に関する規程(平成22年訓令第12号)に基づく指名停止措置の期間中である事業者

 ⑶ 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更正手続開始の申立て及び民事再生法(平成11年法律第225号)に基づく再生手続開始の申立てがされている事業者

 ⑷ 法人及びその代表者(委任関係があるときはその受任者)に国税及び地方税の滞納がある事業者

 ⑸ 法人税、消費税及び地方消費税に滞納がある事業者

 ⑹ 法人の役員等が次のいずれかに該当している事業者

  ア 暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律(平成3年法律第77号)に規定する暴力団又は暴力団若しくはそれらと密接な関係を有する者

  イ 志布志市が行う契約からの暴力団排除措置に関する規程(令和元年訓令第4号)に基づく入札への排除措置を受けている者

  ウ 宗教活動又は政治活動を主たる目的としている者

サウンディング調査参加の手続

1 サウンディング調査への参加申込

サウンディングへの参加を希望する場合は、「エントリーシート(様式1)」「提案書(様式2)」に必要事項を記入し、件名を【サウンディング調査参加申込】として、申込先へ電子メールにて御提出ください。

ア 申込受付期間  令和7年8月19日(火曜日)~令和7年9月19日(金曜日)

イ 申込先メール  chiikicommunity@city.shibushi.lg.jp​

ウ 受付      参加申込のメールを受信後、受付確認のメールをエントリーシートに記載されているメールアドレスへ送信します。

2 サウンディング調査の日時及び場所の連絡

 サウンディング調査への参加申込をいただいた事業者の担当者宛に、実施日時及び場所を電子メールにて御連絡します。なお、御希望に沿えない場合もありますので、あらかじめ御了承ください。

3 提出資料

エントリーシート(様式1) (Wordファイル/27KB)

提案書(様式2) (Wordファイル/16KB)


AIチャットボットに質問する
閉じる