本文
ごみの分別収集にご協力ください
志布志市には、ごみ焼却施設はありません。資源化できないごみはすべて埋立処分を行っています。
この埋立ごみの量を減らすために、ごみの分別・資源化に取組み、埋立ごみの減量化に努めています。
ごみの分別収集にご協力ください。
志布志市のごみの種類を大きく分けると次の4つです。
1.資源ごみ
分別して出すごみ、全部で24種類です。再資源化しています。
2.生ごみ
資源ごみの中の一種です。バケツ回収しています。堆肥化しています。
3.粗大ごみ
指定ごみ袋に入らない大きなごみです。一部、資源化・rpf化しています。
4.一般ごみ
上記1~3.に当てはまらないごみです。埋立処分しています。
ごみの分け方・出し方については、こちらをご覧ください。
下の表は志布志市のごみの量の推移をグラフにしたものです。(埋立ごみが平成10年当初に比べ約8割減少しています)。
市民の皆様の分別収集に対するご協力のたまものです。今後ともご協力よろしくお願いいたします。
ごみ収集日
お住まいの地区でごみ収集日が決められています。ごみは、決められた場所と日程を守り、正しく分別して出しましょう。
1.資源ごみ
月1回収集しています。それぞれのごみステーションに排出します。
2.生ごみ
週3回収集しています。それぞれのごみステーションに配置してある専用バケツに排出します。
3.粗大ごみ
戸別収集しています。事前に予約が必要です。直接業者にお申込みください。
有明・松山地区
大隅衛生企業有限会社
専用電話:099-471-6070
志布志地区
有限会社 ミヤウチ
専用電話:099-473-1199
4.一般ごみ
週1回収集しています。それぞれのごみステーションに排出します。
志布志市のごみの推移
日程表
- 有明町地区にお住まいの方は、ごみ収集日程 有明地区 (PDFファイル/135KB)をご覧ください。
- 松山町地区にお住まいの方は、ごみ収集日程 松山地区 (PDFファイル/127KB)をご覧ください。
- 志布志町地区にお住まいの方は、ごみ収集日程 志布志地区 (PDFファイル/125KB)をご覧ください。
※集合収集・直接搬入も行っています
資源ごみ集合収集
月に2回、資源ごみの集合収集を実施しています。
- 【日時】毎月第1・3土曜日 7時00分~13時00分
- 【場所】市営駐車場(アピア前の駐車場)
※時間を厳守し、正しく分別して出してください。資源ごみ以外は収集しません。
特別収集
希望する自治会は、資源ごみ袋で排出する資源ごみに限り別に月1回特別収集ができます。
そおリサイクルセンター 松山有機工場(堆肥化施設)
草木剪定枝を直接搬入できます。
ただし、事前に市役所市民環境課(電話474-1111)へ連絡が必要です。
- 【日時】月曜日~土曜日、祝日 9時00分~12時00分、13時00分~16時00分
(※日曜日、年末年始(12/31~1/2)は休みです)
- 【住所】志布志市松山町尾野見1973番地3
曽於南部厚生事務組合 清掃センター(最終処分場)
清掃センターは、資源化できない一般ごみの埋立処理場です。一般ごみと粗大ごみを直接搬入することができます。持ち込める物については、「ごみの分別の手引き(冊子)」をご覧ください。
- 【日時】月曜日~土曜日 9時00分~12時00分、13時00分~16時00分
(日曜日・祝日、年末年始(12/29~1/3)及びお盆(8/13~8/15)は休みです) - 【住所】志布志市有明町野神2274番地3
- 【電話】099-475-2328
分別したごみのその後は?
分別・収集されたごみは、荒種製品となって私たちの身近なものになります。
例えば、空き缶は鉄やアルミニウム製品に、ペットボトルは新しいペットボトルや卵パックに、割りばし・串は生ごみや草木と混ぜて、循ちゃん堆肥になっています。
廃棄物フロー図(令和4年度版) (PDFファイル/551KB)
「生まれ変わるごみたち」についてのホームページはこちらから