ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 本庁・志布志支所 > こども子育て課 > 出産・子育て応援金について

本文

出産・子育て応援金について

3 すべての人に健康と福祉を11 住み続けられるまちづくりを
ページID:0028576 更新日:2025年4月21日更新 印刷ページ表示

全ての妊婦や子育て家庭が安心して出産・子育てができるよう、妊娠期から出産・子育てまで一貫した相談支援の充実を図るとともに、妊娠・出産時の関連用品の購入や子育て支援サービス等の使用負担軽減を図るため、出産・子育て応援金を支給し、経済的支援を行います。

伴走型相談支援の内容

こども家庭センター等の保健師・助産師が、妊娠届出時、出生届出後に妊婦・子の養育者と面談し、妊娠から産後の困りごとや不安に寄り添い、必要な情報の提供、相談窓口などの紹介・支援を行います。

経済的支援の内容

給付金の種別・支給対象者・支給額

種別

支給対象者

支給額

出産応援金

妊婦

(令和7年3月31日までに妊娠届出をし、出産応援金の申請をしたもの)

妊婦1人あたり5万円

子育て応援金

子の養育者

(お子さんが令和7年3月31日までに出生したもの)

子1人あたり5万円

申請の際、必要なもの

  • 印鑑
  • 受取口座を確認できる書類の写し(通帳またはキャッシュカード)

(注)出産・子育て応援金申請書、請求書は妊娠届出時・新生児訪問の面談時にそれぞれ交付します。

(注)令和7年4月1日から妊婦のための支援給付が開始したことに伴い、出産・子育て応援金事業は終了いたしました。申請がお済でない方は、令和8年3月31日までにこども子育て課までお問合せ下さい。なお、令和7年4月1日以降に出生したお子さんは、妊婦のための支援給付での対応となります。 妊婦のための支援給付

その他

母子健康手帳の交付についてはこちらから

女性の健康についての相談窓口<外部リンク>

 

 


AIチャットボットに質問する
閉じる